自分の気持ちを優先すると全てが整っていきます

世の中は三連休でなんだか楽しそう。
そんな楽しそうな雰囲気に柳の葉も揺れて楽しそう。

この「みんな楽しそう」っていうのが人の気持ちを考える、ということになる。
相手の気持ちを考える、ということをしていると、自分が楽しめなくなることがあります(私の場合です)。

「みんな楽しそうでいいな〜」と思って、一緒に楽しめればいい。
でも、私は「みんなは楽しそうにしているけど、私は」という感じで取り残された感覚になってしまう。

まずは人の気持ちよりも自分の気持ち。
自分が何をしたら楽しめるのか。
どんなことをしてみたい?と自分を中心にするって結構大切。

家族がいると、家族が中心になってしまうのは家族の気持ちを考えてしまうから。
でも、家族の気持ちを考えれば考えるほど、自分の気持ちが犠牲になる。
自分を犠牲にしてしまうと、家族がモンスター化するから面白い。

自分が童心に返ってしてみたいことを優先してみる。
不思議とそれが、周りの人たちとニーズが一致していて、
私が楽しむことでみんなもそれぞれの世界で楽しめちゃう。

「相手が可哀想」とか「申し訳ない」って相手の気持ちを考えそうになったら
HTR2Aの還元」を唱えてみる(アルファベット読みそのままです)。

唱えてみると自分の気持ちが中心になって、全てが整っていき楽しくなってきます。

家族が不機嫌になったり、不貞腐れたりしても「HTR2Aの還元」を唱えて自分の気持ちだけに注目してみる。

すると、自分が楽しいことを優先させることができて、楽しい連休を過ごすことができちゃう。